大西結花さん × 社長対談
- 前編
- 後編
- ヨモヤマ話
-
大西:
はじめまして。社長対談のゲストに選んでいただいてとても嬉しいです。私、ブティックオーサキの靴が大好きで、明治通り沿いにあったお店には何度かお伺いしていたんですよ。大崎:
ありがとうございます。お客様リストに結花さんのお名前がありましたので存じ上げております。
当時のお店ではお話をしていないんですが、実は「はじめまして」ではないんですよ。そのご縁もあって今回の対談のお相手に選ばせていただきました。
大西:
そうでしたか。。。 そう言われてみると、どこかでお会いしているような気がしていたのですが、どちらででしたっけ?大崎:
2000年頃ですけど、私が以前より親しくしている役者さんが主演を務めたVシネマの完成披露パーティーの二次会です。余興の「じゃんけん大会」で、何故か私が優勝してしまったのですが、その座席の近くに憧れのアイドルが座ったわけですから、とても印象に残っているんです。
アイドル出身の方って、なかなかあのような二次会までは来て下さらない方が多いのに、帰らずに残ってくださって、さらには私のような一般人にまで気を使ってくださって、とても素敵な方だと思いました。
大西:
思い出しました。その方と私が夫婦役だった作品ですね。前の事務所にいた頃で、私にとって一番大変な時期でした。すぐに思い出せなくてすみません。大崎:
いえいえ、私も、当時はまだ専務でしたからね(笑)
ところで、結花さんと言えばやはり「スケ番刑事」の風間三姉妹の印象が強いですが、デビュー作は、『家族の晩餐』じゃなかったですか? たしか、学年トップの成績でありながら裏番長的な役柄だったはず。大西:
よく御存じですねぇ。1984年のドラマデビュー作です。大崎:
その後の映画「台風クラブ」も大好きな作品で、ビデオで何度も見ました。こちらでも優等生の役でしたよね。当時の実際の結花さんって、どんな女の子だったんですか?大西:
風間三姉妹では、長女の役だったのですが、実生活では次女ですし、回ってくる役柄とは違いましたね。でも、スケ番刑事という作品に出会えて本当に良かったと思っています。私にとって代表作ですから。大崎:
ところで、当時のアイドルの皆さんって「なりたくてなった人」と、誰かが勝手に応募をしたりして「偶然なってしまった人」がいたと思うんですが、結花さんはどちらだったんですか?大西:
私の場合は、なりたくてなったタイプです。小さな頃からアイドルに憧れていて、関西のミスコンに自分から応募をして、そこで準優勝をし、全国でも2位になって、そしてスカウトされてって言う感じです。大崎:
王道を行っていますねぇ(笑)。
「アイドルって、眠る時間がない」って聞きますが、本当にそうだったのですか。大西:
全盛期には、睡眠時間1時間とかありました。私の場合には、睡眠不足が一切顔に出ないんですよ。そういう面では、この世界に向いていますね(笑)大崎:
芸能界の優等生じゃないですか(笑)
実は、知り合いの芸能関係者に「大西結花さんってどんな人」ってお聴きしたことがあるんですが「敵のいない子だよ」っておっしゃっていました。こうしてお話をさせていただいて、なぜだかが分かりました。ご苦労をなさった時期があったことも存じ上げておりますが、他を批判する発言を一切なさらない。だから、とても気持ちよく対談できています。芸能界は縦社会で「先輩から怒られた」なんてことを聞いたりしますが、結花さんの場合にはそんな経験はなさすそうですね?大西:
ありますよぉ。若い頃なんて怒られっぱなしでした(笑)
特に、時代劇に出た時なんか、着物の捌き方から剣の持ち方まで、全く分からなかったですから。上下を逆に持ってしまったりして
「お前、いったい何考えているんだ」なんて言われたりしました。
でも私、周りに恵まれているんですよ。厳しく言われながらも、暖かく育てていただいたって感じです。大崎:
それをお聴きして安心しました。私も、ブティックオーサキにいきなり入ったわけではなくて、最初は百貨店に勤めていたんですけれど、その時の上司や先輩には厳しく鍛えらた経験が今でも生きています。新人時代に鍛えられたからこそ、今の大西結花さんがあるんですね。
さて、今回こちらのブティックオーサキの本店にて対談をしているのには、理由があるんです。長年弊社の靴を愛して下さっている結花さんにプレゼントがあるんですよ。
1984年にドラマには出ていらっしゃいますが、アイドルとしてのデビューは確か85年組でしたよね。
ということで、ちょっとばかりフライイングでではありますが「芸能生活30周年。おめでとうございます」こちらをプレゼントいたします。大西:
うわぁ どうしましょう。靴をプレゼントされるのって女性にとって格別の喜びです。しかも、2足も!!
大切に履かせていただきます。大崎:
そちらの中敷ですが、現存あと数枚の「当時のエンブレム」が入った特注品なんです。喜んでいただけて何よりです。
お話は尽きないのですが、実は、結花さんに観ていただきたい物があるんですよ。オフィスの私の部屋に置いてありますから、そちらをご覧いただきながら続きのお話をいたしましょう。