BUTIQUE OSAKI

  • 表参道 OSAKI SQUARE BLD.
  • 表参道 OSAKI SQUARE BLD.
  • 表参道 OSAKI SQUARE BLD.
  • 表参道 OSAKI BLD.
  • 表参道 OSAKI BLD.
  • 表参道 OSAKI BLD.
  • OSAKI BLD.
  • PARKSIDE OSAKI
  • 表参道 OSAKI SQUARE BLD.
  • 表参道 OSAKI SQUARE BLD.
  • 表参道 OSAKI SQUARE BLD.
  • 表参道 OSAKI BLD.
  • 表参道 OSAKI BLD.
  • 表参道 OSAKI BLD.
  • OSAKI BLD.
  • PARKSIDE OSAKI

光文社スマートフラッシュ

お値段3万円! レトロな水玉模様「カルピスの瓶」と「化粧箱」

お値段3万円! レトロな水玉模様「カルピスの瓶」と「化粧箱」

 コレクションのポリシーは「昭和平等」。お菓子の袋から、レアなレコード、高価な切手まで、あの時代を彩ったものなら、なんでも平等に集めてきたコレクター社長が、10万点を超える所蔵品から誌上公開!

大崎 今回は、私から “暑中見舞い” です。

写写丸(以下、写) このパッケージ、懐かしい! たしかに、夏といえばカルピスですもんね。

大崎 水玉模様がレトロな雰囲気ですよね。背景の青い箱は贈答用の化粧箱です。

写 「滋強飲料」の文字が時代を感じさせます。

大崎 真ん中の水玉模様の瓶は、1973年のもの。中身も入っています。もちろん飲めませんが(笑)。化粧箱も、その時代のものですね。

写 茶色の瓶は、かなり古そうですけど……?

大崎 戦前のものだと思います。カルピスの発売は1919年。水玉模様の包装紙が初めて使われたのが1922年ですから、非常に長い歴史があるんですよ。

写 大正時代からあったんですか。カルピスといえば、中央に描かれた “黒人マーク” のイメージがありますね。

大崎 このマークは1924年から使われていましたが、人種差別につながるという指摘から、1990年で使用中止になっています。現在、容器は瓶からプラスチックになりました。でも、子供のころに飲んだ “あの味” は、今も変わりませんよ。

https://smart-flash.jp/lifemoney/299468/

---スマートフラッシュより転載---